日本の歴史に出てくる人物に関する小惑星part3(平安・鎌倉・幕末)

占星術師のTomomi@tomomi_333489)です♡

今回の記事は「日本の歴史に出てくる人物に関する小惑星」です。

この記事はこのような人にオススメの記事です/

  • 「小惑星にはどのようなものがあるの?
  • 「小惑星の調べ方は?」

 

「astro.com」を使用しての小惑星の調べ方

調べ方は「astro.com」から下の方にある「その他のオブジェクト」の下の空欄に小惑星番号を入力すると出すことができますよ。

下の画像の丸で囲んだ「Manual entry」の中に調べたい数字を入力してみてください。

平安・鎌倉・幕末の人物に関する小惑星

後白河/Goshirakawa(小惑星番号3585)

後白河(ごしらかわ、3585 Goshirakawa)は、小惑星帯にある小惑星である。1987年1月28日、新島恒男と浦田武が群馬県尾島町(現・太田市)で発見した。名称は平安時代末期の第77代天皇・後白河天皇(1127年 – 1192年)にちなむ。/後白河(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、牡牛座にあります。

安徳/Antoku(小惑星番号3686)

安徳(あんとく、3686 Antoku)は、太陽系の小惑星のひとつ。火星と木星の間の軌道を公転している。群馬県尾島町で発見された。 安徳天皇(1178年 – 1185年)に因んで命名された。安徳天皇は壇ノ浦の戦いで8歳にして崩御した。/安徳(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、双子座にあり、キロンとやや重なります。

頼朝/Yoritomo(小惑星番号3902)

頼朝(よりとも、3902 Yoritomo)は、小惑星帯にある小惑星である。1986年1月、伊野田繁と浦田武が栃木県烏山町(現・那須烏山市)で発見した。鎌倉幕府初代将軍である源頼朝(1147年 – 1199年)にちなむ。/頼朝(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、獅子座にあります。

清盛/Kiyomori(小惑星番号4375)

清盛(きよもり、4375 Kiyomori)は、小惑星帯にある小惑星である。1987年2月、新島恒男と浦田武が群馬県尾島町(現・太田市)で発見した。平安時代末期に平家一門を率いた武将・政治家である平清盛(1118年 – 1181年)にちなむ。/清盛(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、牡牛座にあります。

以仁王/Mochihito-o(小惑星番号5650)

以仁王(もちひとおう、5650 Mochihito-o)は小惑星帯に位置する小惑星である。1990年12月10日、静岡県にあった観測施設、ヤキイモステーションで名取亮と浦田武が発見した。平安時代末期の皇族で、平家追討の令旨を発した以仁王に因んで命名された。/以仁王(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、牡牛座にあります。

崇徳/Sutoku(小惑星番号4767)

崇徳天皇(すとくてんのう、1119年7月7日〈元永2年5月28日〉- 1164年9月14日〈長寛2年8月26日〉)は日本の第75代天皇(在位: 1123年2月25日〈保安4年1月28日〉- 1142年1月5日〈永治元年12月7日〉)。諱は顕仁(あきひと)。讃岐に配流。鳥羽天皇の第一皇子。母は中宮・藤原璋子(待賢門院)。/崇徳天皇/Wikipediaより

私の場合、双子座にあります。

高倉天皇/Takakura(小惑星番号5578)

高倉天皇(たかくらてんのう、1161年9月23日〈応保元年9月3日〉- 1181年1月30日〈治承5年1月14日〉)は、日本の第80代天皇(在位: 1168年4月9日〈仁安3年2月19日〉- 1180年3月18日〈治承4年2月21日〉)。諱は憲仁(のりひと)。後白河天皇の第7皇子。母は平滋子(建春門院)。安徳天皇・後鳥羽天皇らの父。/高倉天皇/Wikipediaより

私の場合、牡牛座にあります。

建礼門院/Kenreimonin(小惑星番号5242

建礼門院(けんれいもんいん、5242 Kenreimonin)は、小惑星帯にある小惑星である。1991年1月18日、伊野田繁と浦田武が栃木県烏山町(現・那須烏山市)で発見した。名称は、平安時代末期の高倉天皇の中宮で、平清盛の娘である平徳子(1155年 – 1214年)の院号にちなむ。/建礼門院(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、蟹座にあります。

美福門院

美福門院(びふくもんいん、5683 Bifukumonin)は、小惑星帯にある小惑星である。1990年10月、浦田武が、静岡県清水市(現静岡市清水区)日本平にあった天体観測施設「日本平・大平ステーション」で発見した。名称は、平安時代末期の鳥羽天皇の皇后である美福門院(1117年 – 1160年)にちなむ。命名文には、美福門院による皇位継承への干渉が保元の乱を招いたとある。/美福門院(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、射手座にあります。

小督/Kogo(小惑星番号5684)

小督(こごう、5684 Kogo)は、小惑星帯にある小惑星である。1990年10月、静岡県清水市(現静岡市清水区)日本平にあった天体観測施設「日本平・大平ステーション(英語版)」で浦田武が発見した。名称は、平安時代末期の高倉天皇の寵姫である小督にちなむ。箏の名手であった美貌の小督は高倉天皇の寵愛を受けるが、高倉天皇の中宮である建礼門院の父・平清盛の怒りに触れ、宮中を追い出されて出家させられてしまう。この哀話は『平家物語』や能などで語られた。 /小督(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、蠍座にあります。

義経/Yoshitsune(小惑星番号3178

義経(よしつね、3178 Yoshitsune)は、小惑星帯にある小惑星である。1984年11月21日、鈴木憲蔵と浦田武が愛知県豊田市で発見した。平安時代末期の武将、源義経(1159年 – 1189年)にちなむ。 /義経(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、射手座天王星と重なります。

静御前/Shizukagozen(小惑星番号4200

静御前(しずかごぜん、4200 Shizukagozen)は、小惑星帯にある小惑星である。1983年11月28日、番野欣昭と浦田武が栃木県烏山町(現・那須烏山市)で発見した。平安時代末期の武将・源義経が愛した白拍子として知られる静御前にちなむ。/静御前(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、水瓶座にあります。

義仲/Yoshinaka(小惑星番号4574

義仲(よしなか、4574 Yoshinaka)は、小惑星帯にある小惑星である。1986年12月20日、新島恒男と浦田武が群馬県尾島町(現・太田市)で発見した。平安時代末期の武将・木曾義仲(1154年 – 1184年)にちなむ。 /義仲(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、牡羊座MCと重なります。

巴御前/Tomoegozen(小惑星番号4896)

巴御前 (ともえごぜん、4896 Tomoegozen) は、小惑星帯にある小惑星である。1986年12月20日、新島恒男と浦田武が群馬県尾島町 (現・太田市) で発見した。平安時代末期の武将・木曾義仲の愛妾で、女武者として知られる巴御前にちなんで名付けられた。/巴御前(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、牡羊座月と重なります。

常盤御前/Tokiwagozen(小惑星番号4748)

常盤御前(ときわごぜん、4748 Tokiwagozen)は、小惑星帯にある小惑星である。1989年11月20日、鈴木憲蔵と浦田武が愛知県豊田市で発見した。名称は、平安時代末期の武将・源義経の母である常盤御前にちなむ。/常盤御前(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、蟹座にあります。

龍馬/Ryoma(小惑星番号2835

龍馬(りょうま、2835 Ryoma)は小惑星帯に位置する小惑星である。関勉が高知県芸西村の高知県立芸西天文学習館で発見した。土佐出身の幕末の志士、坂本龍馬に因んで名付けられた。/龍馬(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、水瓶座にあります。

吉田松陰/Shoin(小惑星番号75308)

吉田 松陰は、日本の武士(長州藩士)、思想家、教育者。山鹿流兵学師範。一般的に明治維新の精神的指導者・理論者・倒幕論者として知られる。私塾「松下村塾」で、のちの明治維新で重要な働きをする多くの若者に思想的影響を与えた。/吉田松陰/Wikipediaより

私の場合、獅子座にあります。

右京大夫/Ukyounodaibu(小惑星番号5565)

右京大夫(うきょうのだいぶ、5565 Ukyounodaibu)は、小惑星帯にある小惑星である。1991年11月、浦田武と名取亮が、静岡県清水市(現静岡市清水区)日本平にあった天体観測施設「ヤキイモ・ステーション」で発見した。名称は、平安時代末期の歌人である建礼門院右京大夫にちなむ。建礼門院右京大夫は、高倉天皇の中宮である建礼門院に仕えた女官で、平家の平資盛と恋愛関係にあった。/右京大夫(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、魚座木星と重なります。

空海/Kukai(小惑星番号6866)

空海(くうかい、6866 Kukai)は小惑星帯にある小惑星。大友哲が山梨県高根町(現北杜市)の清里大友天文台で発見した。真言宗の開祖、弘法大師空海にちなんで名付けられた。/空海(小惑星)/Wikipediaより

私の場合、蟹座にあります。

藤原定家/Teika(小惑星番号8305)

藤原 定家(ふじわら の さだいえ/ていか)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公家・歌人。諱は「ていか」と音読みされることが多い。『小倉百人一首』の撰者で権中納言定家を称する。/藤原定家/Wikipediaより

私の場合、牡羊座太陽と重なります。

まとめ

他にもまだまだあります!!

特に平家物語で描かれる平家の人物名がつけられている小惑星が多いですから、好きな歴史上人物の小惑星を探してみると新しい発見があるでしょう☺

私個人的にも「平家物語」はいくつかの段を暗唱しているので興味深くて、ついつい調べてしまいました。

ということで、この記事が参考になっていたら幸いです。 

 

ここまでお読みくださりありがとうございました★

▼更新情報・心に響くメッセージは下の「Instagramをフォローする」から♪

素敵な日々に繋がりますように✿

愛の世界をありがとう♡Tomomi🌈✨

メルマガにご登録いただくと「限定記事」が読めます🌟

新規登録していただくと

9日間で巡る星座の物語が配信されます。

ABOUTこの記事をかいた人

おこしやす。Tomomiです♡ 西洋占星術を学ぶうちにあれよあれよと占星術師となり、哲学・物理学・宗教・心理学・数学・歴史・神智学など多岐に渡る書籍とにらめっこの日々。最近は洋書漬け。星の動きはInstagramに投稿中。こちらのブログでは気になった人のホロスコープを読んだり、感じたことなどの徒然を。 ”持って生まれたホロスコープには自分が体験したいと願ったことが秘められています。迷ったとき、自分の感覚に自信がないとき・・生まれた時の天空図には「生きていくためのヒントや方向性」が記されています。” 私は魂の意図を読み取り、鑑定書を作成しています。